このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

いるか保育園の一押しポイント!①

手ぶら保育

おむつの持ち込みは必要ありません。
着替え用のお洋服・シーツ等の寝具のお持ち帰りも必要ありません。
いるか保育園の一押しポイント!②

少人数だからできる、あたたかな保育

当園は定員12名までの少人数保育を行っております。
少人数だからこそ異年齢の子ども同士で遊び、年齢の異なる子ども同士がはぐくみ合う環境を大事にしながら、
保育士は園児ひとりひとりを見守り、支えていきます。
いるか保育園の一押しポイント!③

リトミック教室の定期開催

音楽を聴くこと・音楽に合わせからだを動かすこと・楽器にふれることは脳の活性化と想像力の広がりを促します。
当園では毎月リトミック専門の先生をお呼びし、「音楽とあそぶ」をみんなで楽しんでいます。
余白(20px)
いるか保育園だからできる

徹底した防犯・安全対策

文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
safety

防犯カメラ・通報ブザー完備

いるか保育園内には防犯カメラ、通報機能付きのブザーボタンが園内の様々な箇所に設置されています。
緊急の際は園やおさんぽコースのすぐ近くから、ALSOK警備員が迅速に駆け付けることが可能です。
防犯はお任せください。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
safety

保育ICTサービスによる二重チェックと
簡単!連絡帳

午睡中、特に気を付けたいのは窒息や乳幼児突然死症候群。
そんなリスクを限りなくゼロへ近付けるため、午睡チェック用センサーを服に取り付けた上で、人の目でもお子さまをチェックしています。
また、連絡帳は専用アプリを用いております。
余白(20px)
「食べることは、生きること」

調理員が園内で調理

昼食・おやつは、いるか保育園に勤務している調理員さんが園内にて調理しています。同じ食材でもお子さまの発達に合わせ刻み方を変えるなど、柔軟に対応しています。
余白(20px)
預けて分かった!

ご利用者様からのお声

小規模で目の届きやすい保育園

企業内保育園、そして少人数保育ということもあり、子ども一人一人へ目が届きやすいという安心感が第一印象でした。実際預けてみて、その印象は年々強くなっています。
アプリの連絡帳でご飯をどの程度食べたのかを段階表示で見られ、完食と表示されていると嬉しくなります!
今は、保育園で何をして遊んだかの話を子どもに聞かせてもらうのが日々楽しみです。(Iさん)

情報共有で子どもの一日が想像しやすい

最初は2ヶ月間だけいるか保育園に預け、その後は家の近くの保育園へ入園させようとしましたが、第一希望の園が落ちてしまいました。そんな中、2ヶ月間の保育の間に子どもが保育園にも慣れて楽しそうに過ごしている事を思い返し、相談の結果その後も継続して預かっていただくことに。
保育士さんが夕方ごろにアプリ内で共有してくださる一日のまとめを家族みんなで楽しみにしており、同じアプリの連絡帳機能も子どもの様子が分かりやすく安心できます。また、不安な点を相談すると保育士の皆さんがすぐ親身に対応してくださり有難いです!
企業内保育園なので社員の皆さんとすれ違う事が多いのですがどの方も温かい声をかけてくださり、皆さんが一緒に子育てをしてくださっている様に感じ、とても有難くあたたかい気持ちでいっぱいになります。(Kさん)

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

小規模で目の届きやすい保育園

企業内保育園、そして少人数保育ということもあり、子ども一人一人へ目が届きやすいという安心感が第一印象でした。実際預けてみて、その印象は年々強くなっています。
アプリの連絡帳でご飯をどの程度食べたのかを段階表示で見られ、完食と表示されていると嬉しくなります!
今は、保育園で何をして遊んだかの話を子どもに聞かせてもらうのが日々楽しみです。(Iさん)

情報共有で子どもの一日が想像しやすい

最初は2ヶ月間だけいるか保育園に預け、その後は家の近くの保育園へ入園させようとしましたが、第一希望の園が落ちてしまいました。そんな中、2ヶ月間の保育の間に子どもが保育園にも慣れて楽しそうに過ごしている事を思い返し、相談の結果その後も継続して預かっていただくことに。
保育士さんが夕方ごろにアプリ内で共有してくださる一日のまとめを家族みんなで楽しみにしており、同じアプリの連絡帳機能も子どもの様子が分かりやすく安心できます。また、不安な点を相談すると保育士の皆さんがすぐ親身に対応してくださり有難いです!
企業内保育園なので社員の皆さんとすれ違う事が多いのですがどの方も温かい声をかけてくださり、皆さんが一緒に子育てをしてくださっている様に感じ、とても有難くあたたかい気持ちでいっぱいになります。(Kさん)

「好奇心の種」をまいてくれる保育

入園当初は初めての子育てだったので不安が多々ありましたが、アドバイスを求めると保育士目線からすぐに回答を貰え、その上で「お母さんはどの様にしていきたいですか?」とこちらの声も聞いてくださり安心できました。
少人数保育ということで、多くの人々と関わって獲得する社会性についてだけが気になっていましたが、他のお友達を思いやる言葉が度々出ていたり順番待ちができていたと保育士さんに褒めて貰えたことで、その心配はなくなりました。
少人数保育のため自由度が高く、いるか保育園では主に子ども達の興味を伸ばすことに特化した保育を行っていると聞いていました。その為か、ある時食べ物と音楽に対し特に関心の強い子どもへ『秋』という単語を直接使わず「暗くなるのが早くなったね」と話しかけたところ「だんご三兄弟だねぇ」と返事され、どういうことだろう?と話を続けて聞いてみると、「だって『秋になったら月見』なんでしょ?」との回答が。園での遊び・話題と季節の移り変わりという概念が結びついているのだと知り、本当に驚きました!
いるか保育園で蒔かれた「好奇心の種」が、成長するにつれて芽吹いてきているのだと感じます。(Sさん/卒園済)

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

いるか保育園について

保育料

【従業員枠】
1人目:25,500円/月

2人目:8,800円/月…※1
3人目以降:3,000円/月…※2

【地域枠】
1人目:33,000円/月

2人目:11,800円/月…※1
3人目以降:3,000円/月…※2

※1
生計を一にする、小学校就学前の子どものなかで、最も年齢の高い方から2番目の子のことを言います。
※2

生計を一にする、高校3年生までの子どものなかで、年齢の高い方から3番目以降の子のことを言います。
余白(20px)

入園時期

いるか保育園は、生後10ヶ月から
年度途中でも入園が可能です。
保育料や卒園時期に関する
詳細はこちら!
余白(20px)

いるか保育園の一日

(一例であり、この限りではありません)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
 7:30
開園
 8:00
当園/視診・検温/室内自由遊び
 9:00
排泄/おむつ交換/トイレトレーニング
午前おやつ
 9:30
朝の会(歌、手あそび、体操、絵本の読み聞かせなど)
 9:45
年齢に応じた活動(教育プログラム)
戸外あそび、散歩
11:00
食事(離乳食/授乳/昼食)
11:30
着替え・お昼寝
15:00
目覚め/排泄、おむつ交換/着替え
15:15
午後のおやつ
16:00
お帰りの会/戸外・室内自由あそび/降園準備
18:00
閉園
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)

よくある質問

  • Q
    問い合わせの方法を教えてください。
    A
    お電話にて承っております。
    下の『アクセス』に記載されている電話番号よりお待ちしております。(繋がりにくい場合は恐れ入りますが、間を置いて再度おかけ直しください。)
  • Q
    定期的に行われる見学会などはありますか?
    A
    一斉見学の形では開催しておりませんが、見学にお越しいただくことが可能です。日程や時間帯などは電話にてご相談ください。
  • Q
    年度途中から入園させたいのですが、他のお子さんに馴染めるかが不安です。
    A
    いるか保育園は小規模での保育を行っているため、保育士による見守りが徹底されております。
    また、お子さまに合わせて慣らし保育を行いますのでご安心ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

アクセス情報

施設名
いるか保育園
住所
〒950-0026
新潟市東区小金町1丁目17番22号
電話番号
025-311-7817
アクセス方法
【新潟交通バスでお越しの場合】
藤見中学校前バス停より徒歩5分、青と黄色の建物がいるか保育園です。下のマップで詳しくご覧いただけます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。