このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

手ぶら保育について

何度も交換するおむつや、たくさん遊んで汚れてしまったお洋服、そしてお昼寝に使用するお布団とシーツ。
汚れたお洋服や寝具は園内で洗濯・乾燥するので「持ち帰る」「持ち帰ったものを洗う」「急いで乾かして、翌日保育園に持っていく」という手間が不要です。

おむつは園で購入するため、持ち込んだり一枚一枚に名前を書いたりする必要はありません。

毎日忙しい親御さんだからこそ、少しでもお家で安らいでほしい。
いるか保育園は、『手ぶら保育』でがんばるママ/パパを応援します。

そもそも

手ぶら保育って何?

手ぶら保育は、洗濯やおむつ一枚一枚のお名前記入で消費されてしまう時間を、少しでもお子様と向き合う時間/保護者様が安らげる時間を作る目的で始まりました。

おむつ

持ち込み、名前書きにさよなら!

通常、保育園では、紙おむつの持ち込みはもちろん、一枚一枚にお子様のお名前を書くことが求められてきました。
すぐに捨ててしまうものに名前を書いて保育園に持ち込む……その時間があれば、よりお子様と接する機会が増えるはずです。
保護者様とお子様との時間を大切にしたい。
そのような思いにより、園のおむつを使用することで、持ち込みの手間を省きます。

寝具

当園ですべてお洗濯

コットのシーツやかけ布団は、持って帰って洗濯・干すとなれば相当な手間が掛かります。
洗うのをうっかり忘れていた、今から洗濯しても登園までに乾かない……園で洗濯することで、そういった負担を軽減します。
当園に完備されている洗濯機&乾燥機で、寝具の衛生管理はお任せください。

お着換え用の衣類

絵の具も泥も、保育園できれいに

通常の保育園では、外遊びや制作の最中に汚れた服は通常持ち帰り&お洗濯をして持ってきていただくことがほとんどですが、そういったお着換え用のお洋服を園で洗います。
お家に帰ってからの洗濯物の数を減らすことで、家事の負担を少しでも軽減したいと考えています。

※嘔吐、汚物で汚れたお洋服のみ、感染症対策としてお持ち帰りをお願いしております。ご了承ください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
こちらを使います!

設備について

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。